新卒

モリトオートパーツ株式会社

N.M

営業部
2018年入社
外国語学部 卒業

海外経験を生かした、
グローバルな視点でのモノづくりを。

1日のスケジュール

  • メール確認

  • 見積書・資料作成

  • 昼食

  • 取引先との打ち合わせ

  • サンプル手配、納期調整

  • 海外拠点とのWeb会議

  • 翌日の訪問準備、メール確認

経歴

  • 2018〜

    モリト株式会社 輸送営業部(現在のモリトオートパーツ株式会社 営業部)
    愛知県の自動車メーカーを中心にライン装着部品の営業を担当。

  • 2019〜

    主に鉄道関連製品の営業を担当。

  • 2021〜

    モリトヨーロッパ (出向)
    欧州の自動車メーカー向けに内装部品営業を担当。

  • 2024〜

    モリトオートパーツ株式会社 営業部(帰任)
    新規製品の生産準備・立ち上げに携わる。

モリトヨーロッパに出向していた時の写真です。

Q
現在の仕事内容について教えてください。
関東エリアの自動車メーカーを中心に、自動車のシートバックネットやエンブレムなどの内装部品の供給、提案を行っています。商品の開発段階から関わることも多く、取引先のニーズに合わせて、コスト・品質・調達から納品までの流れを含めた最適な商品を提案することが主な役割です。また商品の提案だけではなく、仕様の変更提案や新商品の開発にも関わり、社内の開発・品質チームとも連携しながら日々業務に取り組んでいます。自動車業界は安全・品質に対する要求が特に高いため想定外の課題に直面することも多く、また企画・開発から量産までには2~3年ほどを要します。大変なことが多い分、自分達の取り扱っている商品が人々の生活を支える自動車の内装に使われている光景を見ると大きな達成感とやりがいを感じます。

Q
学生時代にどのような経験をしてきたか教えてください。
外国語系の学部で語学や文化を学んでいたため、海外への視野・興味がより広がり、在学中はオーストラリアでワーキングホリデーにも挑戦しました。語学学習と異文化理解を通じて柔軟な対応力を身につけることができた4年間だったと思います。この経験は、さまざまな人と関わる仕事への関心と、グローバルな企業で働きたいという思いを強くするきっかけにもなりました。


Q
入社の決め手を教えてください。
学生時代の海外での経験を通じて、海外と関わる仕事がしたいと考えていた中でモリトと出会い、モリトがグローバルに事業を展開している点に魅力を感じました。また「パーツ」という、小さな商材でありながら、日々の生活に欠かせないものを取り扱い、ひとつひとつのパーツが幅広い商品の価値に繋がる点に大きな可能性を感じ、モリトへの入社を決めました。また採用活動を通じて出会った社員の方や会社の雰囲気が良かったことも決め手の1つです。

Q
仕事をする上で意識していることを教えてください。
モリトは商社でありながら、ものづくりや開発にも深く関わるメーカー的な面も持っているので常にものづくりへの理解や提案力が求められると思っています。入社してすぐに、現場に足を運ぶことの大切さを教えてもらいました。単に商品を提供するだけでなく、製造側の観点から、商品の実現可能性や課題について修正提案をできるよう実際に現場へ行き、ものづくりを理解した上で顧客と話をすることを意識しています。具体的に、見積の際には材料・加工費・検査・輸送費などすべての工程を一つ一つ分解し、実際の工程を想定した上でコストや納期を見積り、各プロセスで説得力のある説明ができるよう心がけています。
また、社内外の多くの人と密接に関わり、協力しながら仕事を進めていくので自分だけでは仕事ができないことを日々感じています。日々の信頼関係やコミュニケーションを大切にし、上司や仲間たちへの感謝の気持ちを忘れずに仕事に取り組んでいます。

TOP
TOP